オーナー制度|採用情報
オーナー店長概要
採用条件 | ※クリーニング経験者の方は、59歳以上でもご相談ください。 ※初めての方も安心です。本社研修制度、オーナー向け研修も充実しています。 ※シニアも大活躍しています。 ※専任担当営業がフォローしますので安心です。 |
---|---|
未経験の方がオーナー店長になるまでの流れ | 面接→店舗研修を1か月~2か月(店舗研修の合間に本社での研修も受講してもらい、クリーニングの知識を身につけていただきます) →専任担当営業と進捗確認→最終面接→オーナー店長へ |
仕事内容 | ポニークリーニングの直営店の受付業務及び運営 |
収入 |
総売上の20%がオーナー店長の収入として算出されます。 さらに年間収入が330万円に満たない場合はポニーが差額分を保証します。 ※2019年度の平均収入実績は529万円 ※特別奨励金制度があります。 |
勤務地 | 希望の地域を選べます |
勤務時間 | 午前10:00〜午後9:00まで、午前9時~午後8時まで(店舗により異なります) |
休日休暇 | 毎週木曜日、年末年始(12月31日・1月1〜2日)、夏季休業2〜3日(店舗により異なります) ※休日支援制度があります。 |
※オーナー店長でなくてもパート社員としての勤務も可能です(社保完備)。
当社オーナーシップのメリット・魅力
女性が自立し、長くできる(65歳くらいまで)お仕事です。
盛業中で営業成績の良い店舗をお任せしますので安心してお仕事に取り組んでいただけます。
- 収入面:年間収入最低330万円の保証。2019年度の平均収入実績は529万円。
- 支出面:設備投資はありません。保証金10万円とつり銭のみです(保証金は解約時に返金します)。
- 研修面:研修制度がありますので安心してスタートできます。研修中は時間給を支払います。
契約概要
- 募集地域:一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
- 開業資金:保証金(10万円)とつり銭代(5万円〜7万円)
※保証金は分割も可能です。応相談。
具体的な業務
店頭でクリーニング品をお客様からお預かりし、仕上がったお品物をお渡しする業務です。
お預かり時の点検、サービス内容の説明を行います。
また、お客様へ衣類やクリ—二ングに関する情報提供も行いますので、
洋服に興味をお持ちの方にはとてもやりがいのあるお仕事です。
インタビュー


岸 久美子オーナー(社歴4年)
お客様からお礼や感謝のお言葉をいただけた瞬間は、嬉しく有り難く感じます。

私はオーナー店長として、店舗でのクリーニング受付取次業務、リフォーム問い合わせ対応・受付業務を担当しております。

日々、様々なお客様が来店されるので動きがあり、単調な作業にならないところが魅力の一つだと思います。日常的なことだと思っている業務の一端で、さりげなく行った事に、お客様から「ありがとう」とお礼や感謝のお言葉をいただけた瞬間はとてもやりがいを感じます。
お客様とコミュニケーションを必要とされるビジネスではありますが、親しくなりすぎても良くありません。適度な距離感を保てるよう常に意識してカウンターに立っています。少しでもおもてなしを感じてもらうために、気配りより心配り「傾聴」を努めています。
その他のオーナー様の声
●良かったことは?
- 働いている者同士のいざこざがなくストレスが無いこと。
- パートの頃より収入がずっと増えたこと。
- 毎日いろいろなお客様に会えること。仕事をした分だけ収入が増えること。
●大変だったことは?
- 忙しい時は大変です。だけどその分が自分の収入になるので、パートの時の大変さの感じ方は変わりました。
- 近隣に競合店ができたときは、売上が激減して大変でした。会社に相談したところ売上の高い現店舗に異動させていただきました。
●やりがいはどうですか?
- 売上が増えれば自分の収入に返ってくること。すごく忙しい時に受付やタグ付けを全てやりきった時の満足感があります。
- 超多忙だった日、閉店後にタグ付けや翌日の準備をしますが、パート従業員だった頃と比較して働く意欲が違います。
- 自分の考えや思ったことをすぐに実行できること。
- 顔なじみのお客様に喜んでもらえた時に感じます。